忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「洋光台」という土地、いろんな視点があると思うけども
子育て視点でとってもありがたいことは「子どもの公園」が多い事。
世の中にいろーんな公園があるけども、子どもにとって楽しい安全な公園って何だろう?


私の考える「子どもの公園」は…

☆1☆『広ーいこと』
歩き出すと楽しすぎて走ったりしますが小さい公園だとすぐに脱走しちゃう。

☆2☆『平らじゃないところがあること』
階段や坂…永遠に上り下りするの?と聞きたいくらい繰り返す子どもたち。

☆3☆『草むらや木があること』
公園の草むらを見ると…だいたいにおいて獣道ならぬ子ども道がw
せまいところを通って行くのが楽しいんだろな。

☆4☆『たまにカラフルな遊具』
「順番」とか「小さい子がいるから我慢」とか。
感心というより驚愕。子どもは社会性に瞬間的に順応するのです。

子どもを連れて公園に行ったことが無かった時は「キレイかどうか」しか
自分の中に基準が無かったけども、今となるとこんな基準が浮かび上がってきました☆
公衆トイレは必要ないと思うなーどうせ作るなら子ども用のみのカラフルなんが良いなー!
保育園とかにある高さが低いの!そして夕方五時以降は閉まってまうの。

話は逸れましたが…

洋光台にはこれを満たす公園が4つ!!
「洋光台北公園」一丁目
「洋光台西公園」二丁目
「洋光台駅前公園」五丁目
「洋光台南公園」六丁目

私は三丁目に住んでいるけど北公園までは5分足らずで行けるし
駅前に買い物に行くついでに駅前公園行けます(こちら徒歩8分)。
私は車が無くて徒歩なので、こんなに徒歩圏内に大きい公園が多くて嬉しい♪

洋光台、ホントにエエとこー!
PR
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 うっかり母さん洋光台子育て All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]